ご訪問ありがとうございます!ばなな🍌です。
住宅展示場訪問後、ハウスメーカーごとに得意・不得意があり、工法やコンセプトが大きく違うことを知った僕たちは、ネットで色々なハウスメーカーを調べます。
しかし、ネットの情報だけではなかなか絞れません。

「XXXXホームが最高!」というブログもあれば、「XXXXホームだけはやめておけ!欠陥だらけ!」というブログもあり、どのハウスメーカーも賛否両論でした。
そんな中、スーモカンターで相談したというブログを見たので、私たちもスーモカンターに行ってみることに。
スーモカウンター
スーモカンターでは、専門のアドバイザーが顧客の要求にあった建築会社(ハウスメーカー&工務店)を完全無料で紹介してくれます。
無料と聞くとちょっと怪しいですが、 登録している建築会社から販売促進費をもらって運営しているので、顧客は無料という訳です。
でも、ネットで調べるとスーモカウンターに紹介料を払うから、割引き率が下がるとか書かれていますね。
僕も気になって調べたり、ハウスメーカーの営業さんに聞いたりしましたが、少なくても大手のハウスメーカーはスーモカウンターの紹介料は別予算で用意しているそうで、顧客の割引には関係ないとのことでした。
実際、僕はスーモカウンターからの紹介で家を建てていますが、他社を引き合いに出したり、四半期末の契約時期を狙うことでかなり割り引いてもらっている(社員同等って聞きました)ので、スーモカウンターを使って不利になるということはないと思います。
ただし、会社の福利厚生やオーナー紹介が使えなくなる場合があるので注意してください。
詳しくは、「【家づくり1】住宅展示場に行ってみた」の注意点をご覧ください。
すこし話がそれましたが、スーモカウンターでしてもらったことは以下です。
- 家づくりの段取りを説明
- スケジュールを決定
- ローン返済プランを作成
- 注文住宅に求める要求の整理
- おススメのハウスメーカーの紹介
- ハウスメーカーの決定
- 決めたハウスメーカーへの予約

スーモカウンターでは、担当の方が一人ついてくれます。
おススメのハウスメーカーは6社ほど紹介してもらい、その中から3社に絞りました。
ハウスメーカーは複数社でプラン・見積もりを取るのが鉄則です。
ハウスメーカー同士で競合がいることを意識してもらい、少しでも値引き率を上げます。
なので、全く比較できないような、特徴の違うハウスメーカーよりも、デザインや特長が似ているハウスメーカーを選ぶのが良いと思います。
提案頂いたハウスメーカー
ご提案頂いたのが以下の3社。
●住友林業

●住友不動産

●ヤマダホームズ(ヤマダエスバイエル)

僕たちの要望だと木造のハウスメーカーだと全て叶えられるということで、コンセプトの似ていて値段のランクが違う3社を紹介して頂きました。
住友林業が3社の中で一番高く、ヤマダホームズが三社の中で一番安く、住友不動産が間の価格帯になります。
さっそく3社の打ち合わせをセッティングしてもらい、後日、再び住宅展示場で3社の営業さんに合うことになりました。
スーモカウンターの隠れたメリット
スーモカウンターの隠れたメリットとして、優秀な営業さんを紹介してもらえる可能性があります。
家づくりにとって、営業さんの力は非常に非常に重要です。
営業さんの力は値引き交渉にも大きく影響します。
ネットから申し込んだ担当者から引き継ぐ営業さんや、展示場で会った営業さんが優秀であるかどうかは運ですが、スーモカウンターと注文住宅の営業さんはビジネスパートナーなので、何人も知り合いがいて顔が利きます。
「優秀な営業さんをお願いします!」とお願いしてみることはできると思います。
スーモカウンターを利用したら、担当の方にお願いしてみてください。
コメント